

「在宅テレワークが増えて腰痛や肩こりに悩まされている」
「腰痛や肩こりを予防できる作業環境を整えたい」
「ゲーミングチェアが人気みたいだけど何がいいんだろう?」
こういったお悩みを解決できる記事になっています。
実体験をもとに記事を書いています
みなさんは在宅テレワークが増えて、腰痛や肩こりに悩まされてませんか?
わたしは慣れない在宅環境の影響でギックリ腰になるというツライ経験をしました、、、
この記事では、そんなわたしが腰痛や肩こりを予防するために導入したゲーミングチェアと在宅環境づくりについてご紹介します。
この記事を読み終えることで、腰痛や肩こりを予防できる在宅環境が実現できるようになります。
在宅テレワークにより腰痛や肩こりで悩む人たちが急増
在宅テレワークが広まる中で、腰痛や肩こりを訴える人が急増しています。
調査結果では、テレワークをしている人は、テレワークをしていない人に比べて2〜3倍多く「肩こり」と「腰痛」についての悩みを抱えていることがわかりました。
下記の表が調査結果のデータです。(出典:yahooニュース)
また、作業環境が整っていない人ほど、身体の不調の訴えが多くなる傾向となっています。
床に直に座ったり、長時間作業に適していないイスで仕事をしていると、肩こりや腰痛が多くなってしまうようですね。
わたし自身が抱えていた悩みでもあるので、調査結果にも納得です。
ではどうすれば腰痛や肩こりに悩まされない環境が実現できるのか?
具体的に解説していきたいと思います!
在宅テレワークで腰痛や肩こりを予防するための環境づくり
腰痛や肩こりを予防するためのポイントは大きく3つあります。
- 肩や腰に負担をかけない姿勢で睡眠をとる(柔らかくて身体が沈むベッドはNG。少し固めで姿勢が安定するベッドが望ましい)
- 作業時の姿勢を安定させる
- 適度な運動をする
どれも大事な事ですが、特に重要な作業時の姿勢を安定させるために私が実践しているポイントが下記になります。
- 椅子をゲーミングチェアにして姿勢を安定させる
- ノートPC台でモニターを目線の高さにすることで猫背を防止
- ワイヤレスキーボードを姿勢が崩れない位置に置く(身体から15㎝ほど離す)
こんな感じです。
5ヶ月ほど使用していますが、身体の負担が軽減されてとても満足している環境です。
他にも昇降式デスクにしたり改良の余地はありますが、最低限はこんな感じで良いかと思います。
わたしは機能以外にデザインも重視したかったので、上質感のあるデザイン&Apple製品メインで揃えています。
参考までにわたしが使用している商品をご紹介しておきます。
おこもり生活にはこちらもオススメ→【Foo Tokyo】大人のルームウェア "フートーキョー"プレゼントにも◎
腰痛、肩こり予防のために選んだゲーミングチェアは「noblechairs EPIC」
(出典:ARCHISITE)
わたしが在宅テレワークをするのにゲーミングチェアを選んだ理由は、
ゲーミングチェアを使用するプロゲーマーと、在宅テレワークをする人の環境が全く同じだと思ったからです。
長時間座りっぱなしのプロゲーマーのために開発されたイスがゲーミングチェアですので、性能への期待も十分できるという事です。
ゲーミングチェアで一番有名なメーカーはAKRacingですが、わたしはnoblechairs EPICというゲーミングチェアを使用しています。
noblechairs EPICを選んだ理由は下記です。
- ゲーマーっぽい派手さが無く、高級感があって部屋に馴染むデザイン
- 適度な硬さの座り心地で身体が安定しやすい
- アームレストが自由自在で肘に優しく腕が疲れない←個人的には1番の感動ポイントです。
- 背もたれリクライニングで息抜き休憩もできる
デメリットは、重くて組み立てがちょっと手間だったところですね。(総重量27kgほどあります)
個人的にはかなり満足度が高くオススメできるゲーミングチェアですので、気になった方はぜひお試しください。
まとめ:在宅テレワークの必需品は「ゲーミングチェア」です
以上、腰痛や肩こりを予防するための作業環境づくりについてまとめました。
その中でもゲーミングチェアを使用することが、身体への負担を大きく減らすポイントであり、
わたしにとって在宅テレワークの必需品になっています。
最初の出費は少し多めですが、肩こりや腰痛の悩みが解消できるのであればコスパはとても良いです。
まだゲーミングチェアを使用していない方はぜひ検討してみてください。
この記事がきっかけで、みなさんの在宅テレワークが快適になれば嬉しいです。
・ノートPC台→Almoz ノートパソコンスタンド
・ワイヤレスキーボード→Apple Magic Keyboard(テンキー付き)- 日本語(JIS) - スペースグレイ
・ワイヤレストラックパッド→Apple Magic Trackpad 2 - スペースグレイ