本記事はプロモーションを含みます。
「脂性肌でニキビが何しても治らない。どうしたらいいの?」
「ニキビのない肌になってみたい。ニキビ肌を改善したい!」
「今の脂性肌ニキビ顔から脱却したい!おすすめのスキンケアは?」
こういったお悩みを抱えている方の解決できる記事になっています。
筆者の自己紹介【実体験をもとに書いています】
こんにちは、 nana と申します。年齢は31歳になりました。
まず参考までに、私の肌質はこんな感じです。※肌質は以前美容皮膚科の専門機械で診断してもらいました。
肌質 | 気になる部位 | ニキビ発生時期 |
脂性肌(オイリー肌)〜普通肌 | 目から下全体にニキビができやすい | 高校生から |
本記事の本題に入る前に、少し自己紹介をさせてください。
わたしは高校生17歳から出現したニキビをキッカケに10年程、ニキビによる肌荒れに悩まされてきておりました。
会社の方、友人の何気ない一言
「肌荒れてるね」「肌汚いね」「ニキビやばいね」「大丈夫?」
の一言ひとことにグサグサ傷付きながら10年間過ごしてきてきました。
(今思い出しても辛いです。)
同じニキビで悩んでいる方ならお分かりいただけると思うのですが、決して何もやってない訳ではなかったんですよね。
10年何もやってない訳がないんですよ。
皮膚科行ってみたり、オーガニック商品買ってみたり、婦人科でピル内服をもらってみたり、ビタミン飲んだり、運動したり、野菜たくさん食べたり。
色々やっても「良くならないなあ。もう受け入れるしかないのかな。」と25歳くらいには半ば諦めていました。
そして結局肌荒れをファンデーションで隠す日々。さらに荒れる肌・・・。
そんな時、仕事で本当にハードな時期が半年〜1年程続いたのをキッカケに「急性胃腸炎・3ヶ月連続」患いました。
そして、元々荒れていた肌がありえないくらいにニキビ爆発。大荒れしてしまいました。26歳くらいの時です。
仕事も辛い。自分の肌もニキビで荒れていて嫌になる。何してもニキビが治らないし。。
と個人的に絶望の時期でした。
しかし、アラサーを目前・結婚を考える歳にもなり
「贅沢は言わない、ニキビのない肌になってみたい!」
「結婚前にとにかくこの肌をどうにかしたい!」
「諦めずに、とりあえず本気でニキビ改善の事に全力を尽くしてみよう!!」
と一念発起をしました。27歳の頃です。
結果、自分の力で色々調べて勉強し、色々と試しを繰り返し
本気を出してから1年半程でニキビがない肌の状態を自分でコントロールできるまでになりました。
肌状態がキレイに安定してから2年程経ちますが、現在も安定しています。
ビフォーアフターはこちら。
本記事では、わたしのように
「何してもニキビが治らない」「どうしたら良いのか」「本気で治したい」
というお悩みがある方向けに、
実際の体験談をもとに「脂性肌ニキビを改善する方法」を紹介していきます。
是非参考にしてみてくださいね。
ちなみにわたしは無知だった為1年半程かかりましたが、
脂性肌の方が本記事の通りに進めていただければ
高い確率で3ヶ月〜半年で大幅に良くなると思います。
脂性肌ニキビを改善する為に必要な「スキンケア」とは
結論から申しますと、基本はこの3つのポイントを意識してください。
- 「確実に毛穴を洗浄して」
- 「ニキビ菌を殺菌&徹底的に保湿して」
- 「1〜3ヶ月に1回のスペシャルケアを取り入れる」
これを常に頭に入れておいてほしいです。
詳しく見ていきましょう。
毛穴洗浄:「オイルクレンジング」・「洗顔」を丁寧にしっかり行う。
毛穴洗浄編です。
本当にシンプルで基本中の基本ですが、一番大事な要素かもしれません。
「オイルクレンジング」と「洗顔」については、別記事で詳しくまとめていますのでそちらを参考にしてみてください。↓
※記事準備中(出来次第にすぐ貼ります)
↑の記事読むのが面倒くさい方はとりあえず下記の商品を使ってみてください。
商品名 | 使い方 | 補足 |
シュウウエムラ サクラオイルクレンジング | 肌に何もついてない状態でオイルをクルクル撫でる。10分くらい撫でると消しゴムのように角栓が浮いてきます。ある程度スッキリしたら水で乳化して洗い流す。朝晩やる。(毛穴詰まりが気になる時はノーメイクでも行います。) | シュウエムラ・アルティム8でもOKアルティム8の方が肌しっとり系。 |
ラロッシュポセ 洗顔 エファクラ | 泡立てネットに洗顔フォームを直径2〜3センチくらい出してしっかり泡立てる。硬い泡ができたら肌に押し当てるように洗う。2〜3分で洗い流すようにすると良いかも。朝晩やる。 | サリチル酸が入っているので若干のピーリング効果もあるかも。洗いすぎ注意!必ず泡立ててくださいね。 |
保湿:「ニキビ菌を殺菌」&「保湿」このセットを常に意識して。※成分には気を付けて!
保湿編です。
脂性肌でニキビができやすい私はこのステップで必ず保湿ケアをしています。(私はどれかが欠けるとニキビが出来てしまう)
保湿剤の成分について、成分表示の5番目以内に「グルセリン」が入っていないものを選ぶようにしています!
「ニキビ原因菌を殺菌」&「保湿」、成分(グルセリン)については以下に詳しくまとめていますので、チェックしてみてくださいね。↓
【実体験】「何してもニキビが治らない」それってグリセリンのせいかも?【脂性肌の保湿を考察】
↑を読むのが面倒くさい方はとりあえず以下の方法でやってみてくださいね。
商品名 | 使い方 | 補足 |
オードムーゲ 拭き取り化粧水 | コットンに化粧水を含ませで顔全体を拭き取ります。ニキビがある所は菌の巣窟。オードムーゲでコットンパックしましょう。1〜5分くらいで良いです。ニキビの度合いで調整してみてくださいね。朝晩やる。 | オードムーゲは小林製薬さんの商品。医薬部外品です。殺菌効果がある物なので「ニキビ原因菌、撲滅!!」という気持ちでコットンパックしてみてください。 |
メディヒールティーツリー フェイスパック | 顔全体にしっかり密着するようにパックしましょう。10分放置。終わったらパックの中の残り液も顔全体に馴染ませてくださいね。朝晩やる。 | ティーツリーは殺菌効果もある成分。ニキビ肌の方に本当にオススメです!パックなので保湿もできちゃう優れものです。 |
キュレル 保湿クリーム | パック後にすぐ塗布しましょう。コレは脂性肌の私でもニキビできないクリームだったので量も普通で良いです。少なすぎはNG!朝晩やる。 | キュレルで優秀な保湿クリームです。しっかり塗ってくださいね! |
定期ケア:「スペシャルケア」を定期的に取り入れる【ハーブピーリング&炭酸ガスパック】
定期ケア・スペシャルケア編です。
「スキンケアだけで良くなるよ!」と言いたいところですが、、、
正直スペシャルケアなしでは今の私はいないと思ってます。それぐらい影響がデカい。
色々と方法はあると思いますが、筆者が良かったのは「ハーブピーリング」「炭酸ガスパック」ですね。
これについては下記の詳細記事を是非見ていただきたいですね。色々とチェックポイントがあるので・・・。↓
【ハーブピーリング】ニキビ改善効果絶大でした【体験レポ】
【炭酸パックの効果とは?】話題の美肌スキンケア!特徴&おすすめ3選を紹介
どうしても記事を読むのが面倒くさい方は以下を使ってみてくださいね。↓
商品名 | 使い方 | 補足 |
ボタニカルハーブピーリング レベル7 | こちらのページ参照。1〜3ヶ月に1回がオススメ。 | 最初の1回目はセルフではなく、エステで受けた方が良いかも。 |
17skin 高濃度炭酸ジェルパック |
1剤と2剤を混ぜて塗布→20〜30分置いてから剥がす。その後保湿スキンケアを行う。連続使用がオススメ。 | 年齢+28日の日数で連続使用が絶対にオススメです。筆者はコレで本当にかなり変わりました。(詳細記事)自宅でできるスペシャルケア。 |
脂性肌ニキビを改善する為に必要な「生活習慣」とは
「生活習慣」で大切な事は以下3つ。
- ストレスを溜めない
- 寝る時は枕に顔を付けず「仰向け」で寝る
- 洗顔後の拭き取りは「ティッシュオフ」徹底!
こちらの3つです。
※ちなみに、ここでは「運動する」「食生活を気を付ける」などの超基本的な事は割愛します。「意外と見落としているのでは?」という上記3点にポイントをしばっていますので、よろしくです。
では具体的に見ていきましょう。
ストレスを溜めない
「ストレスは万病の元」とはよく言ったものですが、本当にコレは事実。
筆者はストレスまみれの時に急性胃腸炎に3ヶ月連続でなり、肌が大荒れしました。
セルフメディケーションも大事にしていきましょう。
私はスキンケア以外に、とっても重点的に意識したポイントのひとつです。(東京のストレス社会にまみれた、バリバリ働くOLの中の一人だったもので・・・。)
「自分を癒してあげる」「自分を大切にする」という目的のもと、おすすめなのが以下です。良かったら試してみてくださいね。
- ホットヨガ(シャバーサの時の解放感が至福のひとときです)
- 湯船にゆっくりつかる
- 呼吸法をマスターして日常に取り入れる(ヨガで教えてもらえます)
- 毎朝の白湯
- 好きな音楽、好きな本、好きな映画など「自分の好き」に囲まれた時間をちゃんと過ごすタイミングをつくる
寝る時は枕に顔を付けず「仰向け」で寝る
「枕は見えない汚れ・菌の巣窟」だと思ってください。
それが顔について、肌が荒れない訳がありませんよね・・・。
枕カバーを毎日洗っていても関係ありません。筆者がそうでした。
仰向けで寝るようになってからすぐに効果が見え始めましたね。どうしてもついちゃう場合は、しっかり朝の洗顔をしましょう!!
洗顔後の拭き取りは「ティッシュオフ」徹底!
「洗濯後のタオルも雑菌の巣窟」と思ってください。
ニキビ肌が一向に治らない時期・悪化した時期は「キレイ(だと思っていた)なタオルで洗顔後の顔を拭いていた」筆者ですが、タオルで顔を拭くのをやめて、必ずティッシュオフ・もしくは自然乾燥にするようにしてから、こちらもすぐに効果が出始めました。
洗濯してしっかり太陽光で乾かしているタオルなのに、まさか・・・と思う方もいるかもしれませんが、ティッシュオフにしたら確実に良くなったので、そういう事です。
もう怖くて筆者はタオルで顔をふけません。笑
まとめ:脂性肌ニキビは10年悩んでいた私でも「キレイな肌」になりました。
以上 【実体験】「脂性肌ニキビを改善する方法」過去10年悩んでいた私が教えます についてまとめてみました。
本記事をまとめると以下になります。
脂性肌ニキビを改善する為に必要な「スキンケア」とはfa-arrow-circle-right
.
. |
脂性肌ニキビを改善する為に必要な「生活習慣」とはfa-arrow-circle-right
.
. |
とにかく基本に忠実に
ここまで見ていただき「そんなの知ってるわ・・・」と思った方もいると思います。
私もそういう場面に何度も遭遇しました。
しかし、色々やってみて思ったのが「基本に忠実に根気よく続ける」事が大事なんだなと。
全て基本通りにやっていただいている方は、成分に気を付けてみたり、スペシャルケアと取り入れていただいたら、かなり変わると思いますよ。
寄り添ってくれる皮膚科・美容皮膚科も並行して探してみて
基本的にニキビで悩んでいる方で、皮膚科に行った事ない方って少ないと思います。
筆者も何回か皮膚科で相談した事があります。
しかし、当時はなかなか自分の理想とする所に巡り合えず、スキンケアでここまで改善する事ができました。
現在は美容医療の知識もついてきたので、更なる美肌を目指して美容クリニックも通っています。
やはり自己判断だけではなく、専門的なアドバイスも大事だな〜と思いました。
なので、スキンケアの改善と同時に、皮膚科も並行して探してみると良いかもですね。
今は「VISIA肌診断機」というもので現状の肌を綿密にデータで教えてくれるというものも、
美容クリニックで取り扱っている所がありました。まず自分の肌質・現在の状態を診てもらうのもいいかもしれませんね。
美容クリニックは高級なイメージがあり近寄り難いと思いますが、美容皮膚科全般の治療と併せて
VISIA診断を対応しているオーロラクリニックさん
諦めない心が大切です
ニキビ、肌荒れってなかなか治らないですし
脂性肌向けの商品や情報も少なく、本当困りますし、諦めがちですよね。
筆者も一度諦めた身なので本当に気持ちが分かります。
しかし一念発起し、絶対に諦めずに頑張ったら本当良くなりました。
今では肌キレイと言ってもらえる事もあり、最近は「本当に頑張って良かった」と思っています。
諦めない心が大切です。
一緒にニキビのない肌目指して頑張りましょう!!
私もまだまだ頑張ります。
とりあえず脂性肌の方に2つだけ伝えられるとしたら
「グリセリンを避ける!」「オイルクレンジング!」
を声を大にして叫びたいですが、やはり他にも色々と要素がある為
迷ったらこの記事を読んでいただき、原点に立ち戻っていただければ嬉しいな〜と思っています。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
一緒に楽しくスキンケア頑張っていきましょう!
オススメの美容記事はこちら